コンテナハウスのサイズ

コンテナハウスを建てる際、建物の大きさや規模は選べますが、コンテナの最小単位(コンテナ1個の大きさ)は、サイズがモジュール化(規格化)されています。そのため、間取りや設計を考える場合、コンテナハウスのサイズに関する知識が不可欠です。

今回は、コンテナハウスのサイズについて紹介していきますので、参考にしてみてください。

コンテナハウスのサイズとは?

コンテナハウスのサイズとは、コンテナ1個の寸法です。規格サイズには複数の種類があり、それぞれ長さ、幅、高さ、面積等の寸法が異なっており、規格サイズによって建築費用も違ってきます。実際に建てるコンテナハウスの層建築費用を計算する上でも、サイズに関する理解は必要です。

20フィートと40フィートが主流

コンテナハウスの規格サイズは複数の種類がありますが、代表的かつ基本的なサイズは2種類、「20フィート」と「40フィート」です。それぞれの寸法は以下の通りです。

20フィート 40フィート
長さ 約6m 約12m
約2.4m 約2.4m
高さ 約2.6m 約2.6m

※上記サイズはいずれも外寸です。内寸は外寸より若干小さくなります。

コンテナハウスの規格サイズで最も多いのが、上記20フィートと40フィートの2種類であり、間取りや設計を考える際は、この2種類のサイズを基本に構想を練っていくことになります。2種類の寸法を比べた場合、幅と高さは同じですが、40フィートの長さと面積は共に20フィートの2倍です。

基本サイズが2種類である理由は、コンテナハウスのルーツである、海上コンテナ輸送の国際規格における海上コンテナの標準サイズを20フィートと40フィートに定めているからです。この海上コンテナの規格サイズの設定は、ISO(国際標準化機構)が行っています。

※参照元:海上コンテナの種類とサイズ|商船三井ロジスティクス株式会社

基本サイズ以外のサイズもある

コンテナハウスの基本サイズは20フィート/40フィートですが、実はこの2種類以外にもコンテナのサイズがあります。例えば、JRで使用されている鉄道輸送用コンテナの12フィートや31フィート、基本サイズより約12%サイズが大きい「ハイキューブサイズ」などです。

基本サイズはあくまで最小サイズの規格であり、それ以上希望の広さにできないわけではありません。むしろ、複数のコンテナを組み合わせることで、自由な広さに設定できます。

ただし、12フィートや31フィートなどイレギュラーなサイズでコンテナハウスを建てる場合は、コンテナを輸送する際、基本サイズの20フィート/40フィートに合わせる必要があります。例えば、31フィートのコンテナを使用する場合、残り9フィート分の造作を行い合計で40フィートになるようにしなければなりません。

また、イレギュラーサイズを基本サイズに合わせるためのジョイントも別途必要です。サイズが違っても施工方法は変わらないので、コンテナハウスを設置すること自体には支障はありません。

※参照元:コンテナハウスのサイズとは?20、40フィートの寸法とイレギュラーサイズへの対応

規格サイズはコストダウンしやすい

コンテナサイズの規格がISO(国際標準化機構)によって統一されていることは、コンテナハウスの事業者や購入者にとって次のメリットがあります。それは、輸送システムがスムーズになり、運送コストを抑えやすくなることです。コンテナのサイズが製品ごとに違っていたら、個々の製品サイズに合わせて対応しなければならなくなり、輸送システムが非効率になって輸送コストも上がりやすくなります。

逆に、規格サイズを統一することでグローバルに標準化された物流ネットワークに乗せることができ、スピーディー・安全・効率的な輸送が可能になり、コストダウンがしやすくなるのです。このことは、費用項目に運送費が含まれるコンテナハウスの購入予算を考える際に、特に重要な意味を持つことになります。

コンテナハウスはサイズによって価格が異なる

 

コンテナハウスの購入費用は、コンテナのサイズによって異なります。新築か中古かによって相場は変わりますが、中古コンテナ本体の一般的な価格相場は以下の通りです。

  • 12フィート…160,000~
  • 20フィート…180,000~
  • 40フィート…280,000~

※参照元:コンテナハウスの価格表|株式会社エーケーホーム

予想以上に安い!と思うかもしれませんが、上記は中古コンテナ単体の価格相場です。新品だと、20フィートで約40~85万円、40フィートで約70~180万円程度が相場の目安になります。さらに、住居用のコンテナハウスを建てるためには、他に基礎・電気・設備などの各種工事費、先述の運送費、外装・内装の施工費、必要に応じてオプション費用もかかります。デザインや設備、造作にこだわる場合は、さらに費用は高くなるでしょう。特に輸送費に関しては、業者によっては大きな費用がかかる場合があるので、注意を要します。

こうした点を踏まえ、コンテナハウスを購入する際は、正確な費用の内訳と見積仕様書を作成してくれる業者に依頼するのが安心です。

規格サイズでも自由な間取りや設計ができる

サイズが規格化されているコンテナハウスは、自由な間取りや設計がつくれないんじゃ‥と心配する方もおられるかもしれません。しかし、全くそんなことはありません。コンテナを横に並べたり、縦に並べたり、上に積み重ねたり、斜めに置いたり‥色々な方法で自由な住空間をつくることができます。具体的にどのような間取りや設計がつくれるのか、事例を幾つか挙げてみます。

並列に2棟連結したコンテナハウス

 
コンテナハウスのサイズ事例
引用元:株式会社TSUTSUMI
https://box-of-iron-house.com/post-869/869/

某テレビ局のイベント会場に納品された、スタジアムの音響・映像・照明コンテナハウスです。複数の海上用ISO新造コンテナ20フィートを横に並べて並列置きしています。最小単位は細身のコンパクトな20フィートコンテナではありますが、ご覧のように、横に並べて連結させることで、広い空間づくりが可能になります。事業用のみならず、居住用にも応用可能です。

コンテナ4台を縦列&並列したコンテナハウス

 
コンテナハウスのサイズ事例
引用元:株式会社TSUTSUMI
https://box-of-iron-house.com/post-3302/3302/

横置きができるなら‥当然、コンテナハウスは縦置き(縦列)もできます。事例写真は、国産の新造コンテナ4台を縦にも、横にも連結した爽やかな印象のコンテナハウスです。外装の鮮やかなホワイトカラーと仕切りのない解放感ある室内が相まって、より広く寛容な印象を与えます。見た目以上に設計自由度の高いコンテナハウスの特性を象徴するかのようです。

2階建てのコンテナハウス店舗

 
コンテナハウスのサイズ事例
引用元:株式会社TSUTSUMI
https://box-of-iron-house.com/post-34177/34177/

事例写真のように、コンテナハウスは上に積み上げて2階建てにすることもできます。写真は新造コンテナ20フィートを×3台の並列&積上げによる2階建てのコンテナハウス店舗。1階は美容室、2階は事務所になっています。2階建てにすることで立体感が増すのはもちろん、垂直方向に広い空間を確保できるのが利点です。おしゃれ度、カッコよさも増します。

コンテナハウスで後悔しないために

 

コンテナハウスで後悔しないためには、規格サイズへの知識が欠かせません。20フィート・40フィートなど基本サイズが分かれば、建築費用の目安や間取り、内装、デザインがニーズに合わせて描きやすくなります。逆に基本サイズへの知識がなければ、アバウトな目算になってしまい、後で後悔してしまう可能性が高いでしょう。理想のコンテナハウスを建てるには、規格サイズをしっかり理解した上で、緻密な構想を立てることが大切です。

まとめ

今回は、コンテナハウスのサイズに関して解説させていただきました。ポイントは、コンテナハウスには20フィート・40フィートなど規格サイズがあること。制約があるように感じられるかもしれませんが、実際はその逆です。複数のコンテナの配列や組み合わせを工夫することで、自分に合った間取りや空間をつくることができます。

オーナー必見!
コンテナハウスのハウツーコラム

コンテナハウスのバナー